| 
            
              |  |  | バヌアツVanuatu
 |  
            
              |  | 危険度2: | 危険度とは? |  
              | 事前に危険情報を確認し、 注意して渡航・滞在してください。
 |  | 
   | 
      
        | ❗️危険要因(バヌアツ)●一般犯罪
 ・首都ポートビラ周辺では、人口の集中及び高い失業率等への不満から犯罪が頻発しています。
 
 
 | ⚠️要注意エリア⚠️1 首都ポートビラ周辺
 【要警戒!】
 ・高い失業率等に伴い、空き巣、引ったくり及び性犯罪等の一般犯罪が増加しています。
 
 
 | 
    
    
    
  
 
   
  
        
  
  
    バヌアツ
テロ情報
    
    
    現状
    現在のところ、バヌアツでは反政府武装勢力及びISIL等のイスラム過激派等のテロ組織の活動は確認されていません。
    
    
トラベルアドバイス
    ・テロ等に遭わないよう、また、巻き込まれることがないよう、海外安全情報及び報道等により最新の治安・テロ情勢等の関連情報の入手に努めてください。
    ・テロはどこででも起こりうるという意識を持つとともに、万が一テロの発生現場に遭遇した場合は、現場から離れることを優先してください。
    
    
閉じる
    
   
  
    バヌアツ
犯罪・誘拐情報
    
    
    現状
    近年、首都ポートビラ周辺では、人口の集中及び高い失業率等に伴い、空き巣、引ったくり及び性犯罪等の一般犯罪が増加しています。外出する際の戸締まりや夜間単独での外出、夜遅くまでの外出を控える等の注意が必要です。また、マーケットにおいてマリファナ等不法薬物が販売されている場所があるため、間違って購入しないようにする等注意が必要です。なお、サント島ルーガンビル町では、日本人宅への侵入強盗被害が発生しました。窓には鉄格子を設置する等、不用意に侵入されない防犯対策も必要です。ポートビラ周辺などでは部族間の抗争が発生することがありますので、巻き込まれないように注意する必要があります。バヌアツ滞在中は現地の報道・ホテル等から最新の情報を入手するとともに、デモや集会を行っている場所や抗争・けんかの現場等多くの人が集まる場所には近づかないようにする等の注意が必要です。クラブなどでは飲酒に起因した暴力事件(けんか)が発生することがありますので、巻き込まれないように注意が必要です。路上などでも泥酔者や酒に酔った若者の集団からは努めて距離を取る等の注意が必要です。
    
    
トラベルアドバイス
    ・夜間の一人歩きは避け、ひと気のない場所には行かないでください。
    ・不審者等がいないか警戒し、危険を感じたら大通りや商店など人目の多い場所に逃げましょう。
    ・万一、強盗やひったくり、すりなどの被害に遭った場合は、相手が凶器を所持している場合もあるので、身の安全を第一に考え、むやみに抵抗しないようにしてください。
    
    
    
閉じる
    
   
  
    バヌアツ
病気・感染症情報
    
    
    衛生・医療事情
    バヌアツの医療事情はあまり良いとは言えません。必要に応じて、常備薬を携行することをお勧めします。また、旅行中に病気にかかった場合には、早めに診察を受け、症状が悪化する前に、日本やオーストラリア、ニュージーランドなどの病院で早期に治療を受けることをお勧めします。大きな病気やケガの場合には、国外へ搬送され治療を受けることとなりますので、緊急移送サービス等を含む十分な補償内容の海外旅行保険に加入することをお勧めします。
    
    
警戒すべき病気・感染症
    バヌアツは、蚊を媒介とする感染症であるマラリア、デング熱の流行地域です。2015年以降中南米地域を中心に流行しているジカウィルス感染症について、世界保健機関(WHO)によれば、バヌアツにおいてもこれまでに現地での感染が報告されています。ジカウィルス感染症は、妊娠中の感染と胎児の小頭症等との関連が指摘されているため、特に妊娠中の方又は妊娠予定の方は注意が必要です。虫除けスプレーの使用や、肌の露出を控えた服装をするなど蚊に刺されないように努めてください。なお、マラリア流行地に長期間滞在する場合は、予防として、抗マラリア薬の予防内服がありますが、バヌアツ国内で抗マラリア薬を入手することが困難な場合がありますので、必ず事前に専門医に相談してください。
    
    
トラベルアドバイス
    ・飲み水はミネラルウオーターの利用をお勧めします。
    ・外食時は清潔なレストランでよく加熱調理されたものを食べてください。
    ・十分な補償内容の海外旅行保険への加入をお勧めします。
    
    
閉じる
    
   
  
    バヌアツ
自然災害情報
    
    
    現状
    サイクロン
    11月から4月は雨季に当たり、サイクロンが発生します。サイクロンが上陸したり、直近を通過する場合には、暴風雨となり、海岸付近では高波にさらわれたり、土砂崩れや道路の崩壊等の危険性があります。2015年3月には大型サイクロン・パムが上陸し、バヌアツ全土83島に影響を及ぼし、特に首都ポートビラでは、90%の建造物が崩壊、多数の死傷者が出るなど、深刻な被害をもたらしました。
    
地震、火山
    ヌアツは火山帯にあるため地震多発地域であり、近年でもマグニチュード7.0以上の大型地震がたびたび発生しています。また、バヌアツは、南太平洋地域でも有数の火山列島です。これまでも各地で噴火が起きています。1995年にタンナ島のヤスール山が噴火した際には、日本人旅行者と現地ガイドに火山弾が当たり、死亡事故も発生しました。また、2005年末にはアンバエ島のマナロ山、2009年末にはサンタマリア島のガウア山が噴火しています。
    
    
トラベルアドバイス
    ・サイクロンが発生する可能性がありますので気象情報にご注意ください。
    ・地震が発生する可能性がありますので注意してください。
    
    
閉じる
    
   
  
  トラベルアドバイス
    
  
    - 
      
        テロについて
        (1)テロ等に遭わないよう、また、巻き込まれることがないよう、海外安全情報及び報道等により最新の治安・テロ情勢等の関連情報の入手に努めてください。 (2)テロはどこででも起こりうるという意識を持つとともに、万が一テロの発生現場に遭遇した場合は、現場から離れることを優先してください。 
 
- 
      
        犯罪・誘拐について
        (1)夜間の一人歩きは避け、ひと気のない場所には行かないでください。 (2)不審者等がいないか警戒し、危険を感じたら大通りや商店など人目の多い場所に逃げましょう。 (3)万一、強盗やひったくり、すりなどの被害に遭った場合は、相手が凶器を所持している場合もあるので、身の安全を第一に考え、むやみに抵抗しないようにしてください。 
 
- 
      
        病気・感染症について
        (1)飲み水はミネラルウオーターの利用をお勧めします。 (2)外食時は清潔なレストランでよく加熱調理されたものを食べてください。 (3)十分な補償内容の海外旅行保険への加入をお勧めします。 
 
- 
      
        自然災害について
        (1)サイクロンや森林火災が発生する可能性がありますので気象情報にご注意ください。 (2)地震が発生する可能性がありますので注意してください。 
 
- 
      
        緊急連絡先
        在フィジー日本国大使館(バヌアツを兼轄)
 
 電話:(679)-330-4633
 FAX:(679)-330-2984
 住所:Level 2, BSP Life Centre, Thomson Street, 1 Suva, Fiji
 
 
  
 
  オセアニアの国・地域