| 
            
              |  |  | キリバスKiribati
 |  
            
              |  | 危険度2: | 危険度とは? |  
              | 事前に危険情報を確認し、 注意して渡航・滞在してください。
 |  | 
   | 
      
        | ❗️危険要因(キリバス)目立ったものはありません。
 
 
 | ⚠️要注意エリア目立ったものはありません。
 
 
 | 
    
    
    
  
 
   
  
        
  
  
    キリバス
テロ情報
    
    
    現状
    現在のところ、キリバスでは反政府武装勢力及びISIL等のイスラム過激派等のテロ組織の活動は確認されていません。
    
    
トラベルアドバイス
    ・テロ等に遭わないよう、また、巻き込まれることがないよう、海外安全情報及び報道等により最新の治安・テロ情勢等の関連情報の入手に努めてください。
    ・テロはどこででも起こりうるという意識を持つとともに、万が一テロの発生現場に遭遇した場合は、現場から離れることを優先してください。
    
    
閉じる
    
   
  
    キリバス
犯罪・誘拐情報
    
    
    現状
    キリバスは重犯罪の発生率は極めて低く、治安上の問題はさほどありません。しかし、少数ながら窃盗の被害も報告されていますので、ホテル等では確実に施錠をし、貴重品の管理に注意する等、最低限の対策は必要です。飲酒に起因した暴力事件(喧嘩)等がしばしば発生していますので、バイリキ及びベシオ地区の飲食街やビケニベウ地区のホテル等では、これらの事件に巻き込まれないよう注意が必要です。泥酔者や不審者には努めて近寄らず、絡まれた場合には近隣の人に助けを求めるかその場を速やかに立ち去るなどしてください。
    
    
トラベルアドバイス
    ・夜間の一人歩きは避け、ひと気のない場所には行かないでください。
    ・不審者等がいないか警戒し、危険を感じたら大通りや商店など人目の多い場所に逃げましょう。
    ・万一、強盗やひったくり、すりなどの被害に遭った場合は、相手が凶器を所持している場合もあるので、身の安全を第一に考え、むやみに抵抗しないようにしてください。
    
    
    
閉じる
    
   
  
    キリバス
病気・感染症情報
    
    
    衛生・医療事情
    タラワ及びクリスマス島には病院・診療所がありますが、医療事情はあまり良いとは言えません。必要に応じて、簡単な常備薬を携行することをお勧めします。また、旅行中に病気にかかった場合には、早めに診察を受け、症状が悪化する前に日本やオーストラリア、ニュージーランドなどの病院で早期に治療を受けることをお勧めします。大きな病気やケガの際には、国外へ搬送され治療を受けることとなりますので、緊急移送サービス等をカバーする十分な補償内容の海外旅行保険に加入しておくことをお勧めします。
    
    
警戒すべき病気・感染症
    蚊を媒介とするデング熱が発生することがあります。デング熱には予防薬や予防接種がなく、蚊に刺されないようにすることが唯一の予防方法です。虫よけスプレー等を利用すること、肌の露出を控えた服装を心がけることをお勧めします。なお、デング熱はまれに重症化し、デング出血熱となることがあります。旅行中及び帰国後1週間以内に関節痛、頭痛、目の奥の痛みなどを伴う急な発熱があった場合には、最寄りの医療機関を受診してください。
    
    
トラベルアドバイス
    ・飲み水はミネラルウオーターの利用をお勧めします。
    ・外食時は清潔なレストランでよく加熱調理されたものを食べてください。
    ・十分な補償内容の海外旅行保険への加入をお勧めします。
    
    
閉じる
    
   
  
    キリバス
自然災害情報
    
    
    現状
    地震
    キリバスは活発な地震帯に位置しています。大きい地震が発生した際には津波にお気をつけください。
    
洪水
    11月から4月は洪水や土砂崩れが発生しやすくなります。
    
    
トラベルアドバイス
    ・地震が発生する可能性がありますので注意してください。
    ・洪水や土砂崩れが発生する可能性がありますので気象情報にご注意ください。
    
    
閉じる
    
   
  
  トラベルアドバイス
    
  
    - 
      
        テロについて
        (1)テロ等に遭わないよう、また、巻き込まれることがないよう、海外安全情報及び報道等により最新の治安・テロ情勢等の関連情報の入手に努めてください。 (2)テロはどこででも起こりうるという意識を持つとともに、万が一テロの発生現場に遭遇した場合は、現場から離れることを優先してください。 
 
- 
      
        犯罪・誘拐について
        (1)夜間の一人歩きは避け、ひと気のない場所には行かないでください。 (2)不審者等がいないか警戒し、危険を感じたら大通りや商店など人目の多い場所に逃げましょう。 (3)万一、強盗やひったくり、すりなどの被害に遭った場合は、相手が凶器を所持している場合もあるので、身の安全を第一に考え、むやみに抵抗しないようにしてください。 
 
- 
      
        病気・感染症について
        (1)飲み水はミネラルウオーターの利用をお勧めします。 (2)外食時は清潔なレストランでよく加熱調理されたものを食べてください。 (3)十分な補償内容の海外旅行保険への加入をお勧めします。 
 
- 
      
        自然災害について
        (1)地震が発生する可能性がありますので注意してください。 (2)洪水や土砂崩れが発生する可能性がありますので気象情報にご注意ください。 
 
- 
      
        緊急連絡先
        在フィジー日本国大使館(キリバスを兼轄)
 
 電話:(679)-330-4633
 FAX:(679)-330-2984
 住所:Level 2, BSP Life Centre, Thomson Street, 1 Suva, Fiji
 
 
  
 
  オセアニアの国・地域