私は通学に往復5時間かかり、時間的な制約がかなりある中、時間を最大限効率化する勉強法を実践してきました。 本番の入試で化学は最高点であり、他にも英語、数学、現代文、物理の勉強法には自信があります。 定期試験対策、受験指導、添削指導など何でも対応可能です。 夏休みに徹底的に苦手科目などの成績アップを目指してる方など、是非お声掛け下さい。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!少しでも楽しく勉強すること、確実に成績をアップさせることを両立させることを念頭に置いて指導していきます。一緒に頑張りましょう!
僕は、地方の高校から現役で東京大学理科3類に現役合格しました。 僕が本格的に受験勉強を始めたのは、高2の後半になってからです。 それゆえ高3の初期の模試では、E判定さえ取ったこともあります。 しかしそれでも、その後の着実な勉強の甲斐があって合格水準まで学力を伸ばせました。 確かに僕は単純な学力では、僕は成績トップで合格した理科3類の学生に及ばないと思われるかもしれません。 しかし僕には、地方という圧倒的な逆境を乗り越えて、E判定からたった1年弱で東大に合格する方法論があります。 また、中学受験でも成功と失敗を経験しているので、中学受験についての方法論も人より多く持ち合わせています。 でも、理3生って天才なんでしょ?一人一人のレベルに合わせられるの?と疑問を持たれる方もいるかと思います。 安心して下さい、僕は天才ではありません。逆境を知っているからこそできる、一人一人に寄り添った丁寧な指導をして見せます! ご連絡、お待ちしております!
高一時点でクラス最下位程度だった学力から通塾せず東大に受かるまでの勉強法をお伝えできます。私自身が教育改革に関心があり、まさに変革の只中にある現・学生の皆さんと触れ合える機会を貴重なものと考えています。 私自身勉強が好きというわけでは無いため、勉強嫌いでも継続して勉強するコツもお教えします。 高校・大学受験対策、定期テスト対策など幅広い分野で生徒さんに合った指導を行います。 よろしくお願いします。
不定期での指導も募集しております。その場合、ご依頼の際には任意の曜日の午前を指定なさってからチャットでその旨をお伝えください。 東大模試で一位をとったこともあり好成績でした。 しかし,高校2年生の時は成績は芳しくなかったので、高3になって急に上げた方法を教えたいと思います。 分析力があると思うので,各人に沿った指導をします。 中学受験,大学受験,テスト対策すべて可能です。 よろしくおねがいします。
受験は、大まかに言うと 現状把握→不足スキル、不足分野の発見→それらの解決→成績向上 の流れがあります。ただこれを淡々と、そして限られた時間の中で効率的に行えた人が難関校に合格し、学歴社会の世の中で有利に人生設計を考えることができるのだと思います。 しかし現状把握・不足分の発見等は、漫然と勉強をした日々のルーティン学習の中で疎かになりがちです。その手伝いを含め、日々のモチベーション向上、細かい勉強内容の指導を行えたらと思います。 また、東大文系志望の皆様へ伝えたい事があります! なんとなく法学、経済学部に惹かれる皆様、気持ちは分かります。しかし文科一類は法学部砂漠と言われるほど入学後も勉強漬け、文科二類は経済学部に進級できる人数が372人中274人、なんと88人も進振りで溢れてしまうので、これまた熾烈な競争が待っているのです…(恐ろしい) それに対して、文学部は本当にいいところです。難しい哲学の本を読んで、自分の考えを友達と語り合うのは楽しいですよ!ぜひ皆様にも東大に入学していただき、教養課程で人文学に触れてほしいと思います。
生徒様のどんな悩みにも親身に向き合い成績を上げることを約束します!オンライン、対面ともに家庭教師の経験があるためその経験を生かして生徒様に親身に寄り添い基礎から応用までしっかりとした指導が可能です。 対面、オンライン共に生徒を現在も指導しており、経験もあります! 現在も複数の生徒様を抱えており、大変ご好評をいただいております! 東大理系生であるため数学物理化学英語の4科目は特に自信があります。大学受験でなく中学生や小学生の生徒様にも丁寧に指導をすることが可能です。中学高校時代はテニス部との両立で勉強に取り組み東京大学に現役で合格することができた経験がありますので部活と勉強の両立を図ろうとしている生徒様も対応ができます。
自分自身も勉強はあまり好きではなかったので、どうしたら上手くいくか一緒に考えていきましょう!
教科のバランスが非常に良いです!模試や本番では、毎回違う教科が失敗して別の教科で取り返すことを繰り返していました。 得意不得意というのはある種のリスクです。本番では何が起こるか分かりません。生徒様が確実に合格できるよう、教科バランスの良い実力をつけて頂けるよう指導させていただきます。一方で、得意科目をさらに得意に、苦手科目を得意科目に、と言った指導も非常に得意としております。まずはお気軽にご相談ください。
私の家庭教師としてのモットーは、生徒さんの「なぜ?」を大切にすることです。 「なぜ?」と聞くことのできるような関係・雰囲気の中で、一緒に楽しく、効率よく勉強を進めましょう! お会いできるのを楽しみにしております。
指導の効率とわかりやすさには自信があります。 生徒の皆さんに親身に寄り添って指導致します。 今までの経験から伝えられることは全て伝えますので、一緒に第1志望校合格を目指しましょう!
圧倒的指導経験から1人1人の得意、不得意に合わせた学習スタイルを一緒に見つけていきましょう。
はじめまして、佐藤と申します。 レッスン方針やPRを長々と書かせていただいていますが、やはり一人一人の状況に合わせた指導というのが効果的ですので、生徒のカウンセリングや保護者様とのやり取りを重要視しています。 生徒のつまずきを根本的に解決することを重視しているため、指導方法が少し変わっていると思われるかもしれませんが、自宅での学習習慣を含めて改善することを目標とした、総合的な指導を心がけています。 ベーシックな指導に加えて、様々な形の授業に柔軟に対応出来ますのでお気軽にご相談ください。
東京大学大学院理学系研究科1年の平井と申します. 大学生時の家庭教師の経験としては以下の通りです. 中学受験: 2人 定期テスト対策・授業サポート: 1人 大学受験: 2人 学習指導塾で添削業務をしていることもあり,生徒様が間違うポイントは多種多様であることをよく知っております. 家庭教師の良いところはわからないことをすぐ聞ける環境だと思いますので,質問しようと思える環境・関係づくり,またLINE等 を用いた日頃の勉強管理等を用いて,勉強をサポートさせていただきたいと思います.
生徒様のご希望に沿った指導を行っていきたいと思います。 現在は、2020年6月より中学受験塾(集団塾)にて算数の指導を行っております。2020年は6年生も担当しておりました。中学受験に関してより一層力になれると思います。
はじめまして。 私は中学受験・大学受験共に合格を勝ち 取りましたが、決して天才型ではありませ んでした。特に大学受験では、夏の模試判 定は駿台・河合共にC判定、秋の模試判定 は駿台がB、河合がDの判定で、合格する 可能性が低い中での理Ⅲ受験でした。 しかし私は、模試から本番までの4か月 間必死に追い上げ、合格を勝ち取りました 。 「努力型」の私には、「苦手」「できない」気持ちがよくわかります。 多くの受験生が感じる、「苦手」とは何 なのでしょうか? 「このタイプの問題ができない」 簡単に言ってしまえばこういうことでしょ う。しかし、「苦手」な問題に対してしっ かり向き合っているでしょうか? また、こんな言葉もよく聞きます。 「『ケアレスミス』『時間切れ』で惜しか った」 「ケアレスミス」の発生は必然的ではなか ったのでしょうか? 「時間切れ」が多発 するような時間配分には問題はないのでし ょうか? 当たり前のことを書き並べてみたつもり ですが、案外出来ないことは多いと思いま す。 つまり、この「当たり前」を1つ1つ「で きる」に変えていくことで、合格は確実に 近づきます。一緒に頑張っていきましょう 。
こんにちは。私の紹介ページをここまで読んでくださってありがとうございます。 私自身、合格までの道のりは決して万事順調だったわけではなく、なかなか思うように成績が伸びない中、自分に合った勉強法を見つけるまで色々な方法を試してきました。その中で培った経験を生かし、生徒様に合った勉強法を提案できたらと思っています。人よりも様々なところでつまづき、苦労をしてきた分、生徒様の疑問に寄り添い、解決に導くことができると自負しております。
中高とサッカー部に所属してました。勉強以外のとこでもなんでも聞いてくれて大丈夫です!
【指導テーマ】 『受験に留まらない思考力』を培うことをテーマにしています。 「成績が上がらない」「モチベーションが保てない」などの課題に対して理由を追及し解決していきながら指導していき、最終的には自分一人で問題解決できる力を身につけて欲しいと思っています。 また、「成績をあげたい」「学校で遅れをとりたくない」「期末で平均以上をとりたい」などお子様の要望に応じた教え方をしています。 【高校生向け】 勉強において成績を最短距離で上げるために必要なことはは以下の4つだと思っています 1,『現状成績』と『志望校との距離』を把握 2,そこから適切なTodo(すべきこと)へと分解 3,それらをいつ何をするかとスケジュールに落とし込む 4,実行に移す しかし、多くの受験生は4しかやっていないという現状があります。 なので僕は家庭教師の役割は『教えること』よりも勉強を効率化させるためにマネジメントすることに意識を置いております。 これらの考え方は目標を達成する上で必ず役に立つものだと考えており生徒様に受験を通してそのような考えを持っていただくことを目標として指導してまいります。
1 |
自宅近くの家庭教師をチェック。
指導内容やレッスン料金を比較し条件にあった家庭教師を見つけましょう。
生徒登録後、気に入った家庭教師にレッスンをしてもらえるか問い合わせをしましょう。
各先生への最初の問い合わせメッセージは無料でお送りいただけます。
問い合わせた家庭教師からレッスン可能かどうかの返信が来ます。
レッスンを引き受けるとの返信であれば本会員登録を行い、連絡先の交換や希望の体験レッスン日を返信しましょう。
もし引き受けできないとの返事の場合は他の先生にお問い合わせしましょう。
連絡先の交換や体験レッスン日を決めるにあたって、先生とメッセージ交換をするには本会員登録が必要です。
本会員は[4,980円/60日間]で先生に返信のメッセージが送れます。
体験レッスンを行った先生とのその後のやりとりは当サイトを通す必要はございません。
連絡先を交換し次回のレッスン日を先生と直接決めましょう。
家庭教師からのメッセージに返信するには[4,980円/60日間]発生いたします。
入会費、年会費等は一切発生いたしません。
お支払方法:クレジットカード、銀行振込対応
※お客様のクレジットカード情報に関しましては
国内最大手の決済代行会社(GMOペイメントゲートウェイ株式会社)にて厳重に管理されます。
Mediciでは仲介手数料が一切かかりません。(サイト利用料として4,980円/60日間が必要です。)
家庭教師との個人契約による個人レッスンですので、入会費・年会費も発生いたしません。
本会員登録をすれば、登録している家庭教師に60日間メッセージをお送り頂くことができ、体験レッスンで実際の指導を体験いただけます。
※教師への最初の問い合わせは無料です。
数年前に小学校・中学校・大学受験を経験した家庭教師が多く、生徒目線に立った個別指導が受けられます。
体験レッスンで指導を体験し、自分に合った教師と本契約を交わしましょう!